-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-09-30 Sun
いつの日か登りたい甲斐駒ケ岳
この甲斐駒ケ岳も富士山をはじめとする数々
の信仰の霊山の一つである。海抜2,966m
の霊峰甲斐駒ケ岳の北東に武川町(旧武川
村)がある。かってこの武川村にも芦安村甲斐
犬と同じように甲斐犬が飼われていたと文献
に記されている。


横手の駒ケ嶽神社
甲斐駒ケ嶽神社は二か所にある。一つは竹字
(ちくう)の駒ケ嶽神社、もう一つは横手(よこ
て)の駒ケ嶽神社だ。なぜ二か所にあるか不明
だが、いずれにしても駒ケ岳山頂にある本宮
(奥宮)の前宮(里宮)として信仰されている。


竹字の駒ケ嶽神社
境内には神聖な名水神社龍神宮がある。山頂
への登山は横手・竹字駒ケ嶽神社より入山で
きるが、ハイキングは竹字駒ケ嶽神社からの入
山がいいと思う。


竹字の駒ケ嶽神社脇を進むと吊り橋がある。す
れ違いは出来るがやや狭い。定員5名と注意
書きがあるがそれ以上でも問題がないくらい
丈夫に出来ているようだ。吊り橋を渡りながら
川下を覗くと清流尾白川が。
橋を渡り尾白川に沿って上がれば滝見コース
だ。真っ直ぐな急斜面を上に登れば黒戸尾根
コースである。山頂へは健脚でも日帰りはき
つい、滝見コースから入り黒戸尾根コースを
経由して戻れば3~4時間コースでハイキン
グがてら歩けばよいと思う。ただし道幅は非
常に狭く毎年のように人身事故が発生してい
る。事故の多くは50~60代の世代が多い。
私も注意しなければ。
ぽちっとお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト